公園のプールサイドのテントの張替をしました!

愛知県内の某公園のプールサイドのテントの張替工事を行いました!

これは馬の鞍型テントです。

ここの現場は難しいテントが何故か多い?

エントランスのテントは赤いテントだけの交換となりました。

これもまた型取が難しかったです…( ;∀;)

こちらの赤いテントも微妙に難しいテントでした。

張り終わるまでは気が抜けないのです。

テントのご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

片流れのテント倉庫を設置しました!

碧南市の運送店様からご用命いただきました。

片流れのテント倉庫を建てさせていただきました。

入口は2か所です。

5m×5mと大きめのサイズで作らせていただきました。

既設庇の両サイドにも下がり壁テントを設置しました。

施工最終日は社員総出で施工しました。

無事完成しました。

テント倉庫のご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

カラオケ喫茶の軒先テントを張り替えました!

今日の現場は会社から比較的近い中川区千音寺のカラオケ喫茶さんです。

お店の中に入ると昭和演歌が鳴り響きます。

私の父親世代の方々がマイクを持っておられました。

 

お仕事の話はというと軒先テントが破損しておりました。

テントの交換です。

フレームも錆がひどく穴が開いている状態で修理が必要です。

現場の前の道はとても狭く車を止めるスペースがありません。

長居は難しいです。

いったんフレームごと外して持ち帰り、後日テントを張った状態でフレームだけを取り付けることにしました。

完成写真です。

とても喜んでいただき、コーヒーもごちそうしていただきました。(歌は歌いません( ;∀;))

テントのご相談は株式会社フタバまでどうぞ!!!

テント倉庫の新設工事!

愛知県あま市でテント倉庫を新設しました!

間口は11m

奥行は20m

軒高は4.5m

非常に建てやすいサイズです。

形状は切妻型で入口に4m×4mの開口にハンガードアがつきます。

テントの色はライトアイボリー色です。

非常に中が明るいと好評の色です。

屋根に3か所自然換気のベンチレーターを設置しました。

テント倉庫のご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

ジェラート店のテントを設置しました!

名古屋市中川区のジェラート店様からのご依頼です。

店先にテントを設置してちょっとしたカフェスペースを設けたい。

エントランスのスペースを利用してちょっとしたカフェスペースを設けたい。

というご相談でした。

そこで以前に行ったことのあるローマの地元市場の外れにあったカフェテント。

ナポリの下町の教会前の広場の外れにあったピザ屋のテントをイメージして・・・

こんなテントを作ってみました。

っぽく見えませんか?

もしアスファルトが石畳だったりしたら・・・。

中の様子もテーブル並べて、テーブルクロスもかけてみたりして何となく

っぽく見えませんか?

周りが坂道で違法駐車だらけだったら・・・。

エントランスのカフェスペースはこんな感じです。

かわいらしくカーテンを設置しました。

暖かい時はカーテンは閉め切っています。

夏になればカーテンは全開です。

( ^ω^)・・・何となくでもイタリアっぽく見えませんか?

それでは・・・チャオ!

テントのご相談は株式会社フタバまでどうぞ!

片流れのテント倉庫を設置しました!

現場は愛知県あま市です。

片流れのテント倉庫を設置しました。

フレームを設置し・・・、

テントを設置し・・・、

・・・といつも通りのお仕事ですが・・・

既設の建物やテント倉庫との位置関係の問題や人・リフト・集荷のトラックなどの動線はどうか等・・・様々な諸条件を照らし合わせた上で形や大きさを決定しました。

連休中の工事のため非常に静かに工事は進みます!

無事完成しました!

テント倉庫のご相談は株式会社フタバまでどうぞ!

防音シートで間仕切りました!

現場は天白区の某町工場です。

グラインダーにメタルソーに大きな音がいつも聞こえてきます。

そこでお隣さん対策に防音シートのカーテンを設置しました。

防音シートは厚さ1ミリ以上もあり、カーテンのように軽く束ねることができないため、屏風のように3枚に重ねて納めることにし、ハンガーレールを3列にして設置しました。

また使用する防音シートも採光性がある半透明のものをチョイスしました。

テントのご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

幼稚園の園舎階段に下がり壁テントを設置しました!

名古屋駅近く地元中村区の幼稚園様からのご依頼です。

二階に上がる階段の両サイドにテントで下がり壁を設置してほしいというご依頼でした。

雨の日の吹降りで階段のステップがいつも濡れた状態で大変危険!

もし園児が滑って転倒したら大変!

・・・ということで下がり壁テントを設置することになりました。

テント生地は紫外線吸収剤の入っている耐候性が強く長持ちするもので・・・

消防の防炎認定をいただいている生地で・・・

採光性が高い透明のメッシュ入りテント生地・・・

ということでテイジンの生地をチョイスしました。

無事完成です。

これで雨の日の転倒リスクがぐっと下がりました。

テントのご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

芯材カーテンの更新工事!

愛知県あま市のお客様です。

糸入りビニールで芯材カーテンを設置していましたが、経年でボロボロになってしまい更新することにしました。

今回、施主様は糸入りビニールにされるのかどうか迷っていましたが、テント倉庫と同じ生地が良いということでライトアイボリー色の生地に交換しました。

通常のカーテンでは少し風が吹くとパタパタして納まりが悪いため、カーテンの巾1mピッチで40□~60□の鋼材を定着して耐風性を高めたカーテンです。

芯材は下部に丸落としを取付けて、カーテンが閉じている間はその丸落としで固定しています。

簡易的なものですが、ちょこっとした間仕切に大変好評です。

耐風、目隠し、防犯、防塵などの対策に大変好評です。

レールも交換し、落としパイプと落とし穴の位置も調整しました。

このアイボリー色ですと中はかなり明るいということで大変喜んでいただきました。

テントのご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

ポリカ用のアルミフレームにテントを張ってみました!

愛知県稲沢市の現場です。

居抜物件で入ってこられた工場のお客様からのご依頼です。

もともとポリカ屋根の駐輪場があったようなのですが、ポリカは強風で飛ばされアルミフレームの残骸だけが残っている状態でした。

そのアルミフレームにテントを張ってくれないか・・・(;´∀`)というご要望でした。

さすがにそのままでは張れませんので・・・ちょっと思案し・・・改造を少し行い・・・テントを張ってみました。

色はちょい派手目のオレンジ色です。

大型車も構内に入るそうで・・・注意喚起の意味でオレンジ色にされたそうです・・・なるほど。

テントのご相談はどんなことでも株式会社フタバまでどうぞ!