某市市場にて遮光シートの交換作業を行いました。
朝日の直射日光を遮り日陰を作るための遮光シートです。
そこに取り立て野菜を陳列しています。
使用している時間は朝日が出てしばらくの時間帯で日が高く昇ってしまえば不要です。
適度に風を通すためにスリットを入れました。
また迅速に開閉するためにロープで駆動するような細工をしました。
某市市場にて遮光シートの交換作業を行いました。
朝日の直射日光を遮り日陰を作るための遮光シートです。
そこに取り立て野菜を陳列しています。
使用している時間は朝日が出てしばらくの時間帯で日が高く昇ってしまえば不要です。
適度に風を通すためにスリットを入れました。
また迅速に開閉するためにロープで駆動するような細工をしました。
名古屋市内の美容院さんのテントを張替えしました!
2辺の軒先テントなのですが、コーナーがセットバックしているため3辺のテントとなります。
また広い道路の方の軒先の出幅は長く、逆に細い道の方の軒先の出幅は短いです。
したがってセットバックしている面のテントの形状は、飛行機のプロペラのようにねじれています。
簡単そうで、実は少し難易度高いです。
とわいえしっかり採寸すれば大体うまくいきますが・・・。
張り始めてみて30分経つと大体うまくいきそうな予感。
寸法があっているときは仕上げていくほど、面白いほどしわが抜けていきます。
水上のテントの固定・・・当初は針金で固定されていましたが・・・最近は・・・少なくなりました。
無事完成しました!
お隣の静岡県は浜松市での現場です。
数年前に建てた片流れのテント倉庫の妻側(扉がついていない面)を前面側を残し背面側から短くしてほしいというご要望でした。
・・・大改造です。
普通は間口側を短くすることは多いのですが・・・
現場で柱を切ったり溶接すると大変な手間となるため、使える部品はそのまま流用しどうしても使えない部品のみは新しく製作することにし、テントだけは扉以外は全交換としました。
数年前のCADデータを頼りに製作・・・取付しました。
2日間かかりましたがノーミスで無事完了しました。
スライド式テントの張替工事をしました。
かなり古くフレームも変形しています。
長い期間動かしていないようで動きもかなり悪いです。
まずはシートをはがし、フレームも修理します。
スライドの間隔を均等にするために簡易固定金物でいったん固定します。
それからシートを張ります。
こだわりすぎて仕事していたために意外と手間食ってしまい終わったのが午前様になってしまいました。(反省)
皆様お疲れさまでした。
この時期、工事と工事の間隔がタイトすぎて遅れは許されない時期でつい無理してしまいました。
昼間に撮影した写真です。
軒先テントの張替工事を行いました。
このライトブラウンのストライプ色は何故か結構人気があります。
私が見本帳をお客さんに見せて選んでもらっただけで5回以上…。
不思議とどんな場所にも似合います。
春日井市内の某機械メーカー様が今日の現場です。
ご紹介するのは、綺麗なテントでもなく、大きなテントでもなく、町工場の敷地の片隅にある何でもない小さなテントです。
元々そこには…コンプレッサー?何かしら機械が置いてあったような記憶です。
久しぶりに行ったら喫煙所に変わっていました。
おそらく健康何とか増進法で喫煙者の皆様は隅に隅に追いやられているのだろうと想像します。
寒い中、休憩タイムには喫煙者の方がたくさん集まっていました。
ご苦労様です。
私も十数年前まではスモーカーサイドでしたので寒かろうが風邪をひこうが休憩の時の一服は最高だったと記憶してます。
工場関係の皆様、喫煙所用に是非テントを設置してみませんか?
現場は名古屋大須商店街の靴店です。
平日午前中の時間帯が比較的すいているということで朝早めに来て施工させていただきました。
台風の強雨風でテントが破れたそうです。
総張替か部分修理か迷われていたようですが店舗の入り口ですのでプチリニューアルも兼ねて総張替を勧めさせていただきました。
朝早めに取り掛かったので作業もスムーズに行き、午前中に終わらせることが出来ました。
名古屋市北区の現場です。
前年にテントの張替のみやらせていただいたお客様からの電話でした。
現場に到着すると先日の台風でフレームが曲がってしまい新しくリニューアルしたいというご相談でした。
現場は児童の通学路にもなっていて、横断歩道では信号待ちの人が必ずいるほど意外や人通りのある場所でした。
とりあえず危険度を下げるべく応急処置をしてから対策を考えます。
そして、後日、足場を組み、建築シートを張り、道路使用許可を取り、テントとフレームの解体を済ませます。
翌日、足場があるとやりにくいのですが工夫を重ねてフレームの設置、テントの設置、雨仕舞のコーキング、テントのカッティング貼り…ここまでやって何とか完成です!
某市市民病院の駐車場のテントの張替工事です。
駐車場ということで仕事が数分ごとに中断します。
ヘルメットをした作業員がいる中で精算機を通過されますので何事かと思われるでしょうから、車で通過されるごとにお声がけしながらの張替作業となりました。
もちろん病院職員さんと相談の上、時間帯も選んで作業しましたが…何回作業が中断したやら…( ;∀;)
とはいえ無事作業が終了しました。