アミューズメントパークのステージの上屋テントの交換工事を行いました!

本日の現場は某アミューズメントパークです。

その中に設置されているステージの上屋テントの張替を行いました!

今回は製作から設置までやらせていただきました。

生地は白の不燃テントです。

今回とても苦労した点・・・

よくあることなのですが・・・製作図面が全然ない・・・こちらで細部まで実測・・・結局製作図まで作成

テントが不燃テントで縫製が大変

テントの取付がイレギュラーな方法・・・普通はフレームの上に乗せて上で拡げるのですが、今回は下である程度拡げながらフレームにかがり布で取付けてぶら下げながら徐々に拡げる(これがチョー大変)

テントの色が白なので汚れが付着しやすい

テントの自重がとても重たいため取り付けにくい

とは言え何でもチャレンジです!

終わってみれば綺麗に張れました!

下から見たテントです。

もう一枚下から見たテントです。

もう一枚

上から見たらこんな感じです。

今回はいかにしわなく伸ばすか・・・

いかに汚さないか・・・

絶対に破らない・・・

絶対に傷つけない・・・

そればかりに注力しておりました!

終わって( ^ω^)・・・

よかったです。

テントのご相談は株式会社フタバまでどうぞ!

開閉式テントの交換工事を行いました!

現場は名古屋市中区の長者町界隈の某会社さんです。

某公共工事の会社さんがユンボで誤ってテントを破損させたそうで・・・

その復旧工事に来ています。

工事は平日を避けて日曜日にしました。

正直、平日ですとバリケードしたり歩行者マットを敷いたりしても人通りが激しすぎて全然仕事になりません。遅く歩く人・早く歩く人・スマホ歩きの人・自転車・電動歩行車・並列歩きの人等・・・時間差攻撃&予測不可能な動きで工事場所の前後を通過します。中には工事現場の中に堂々と入ってきたりします。また、現場のお隣はちょっと大きなホテルでしたので頻繁にタクシーが下車します。外国人の集団もいます。

今回は日曜日ではあったのですが、お施主様から鉄骨の塗装までも依頼されましたので通行人には大変気を使いました。

午前中にテントを撤去し塗装完成!

昼からテントを取付開始!

3時過ぎに無事完成・・・ホッ・・・( ;∀;)

テントのご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

間仕切カーテンを設置しました!

蟹江町の某工場様に間仕切りカーテンを設置しました!

レールを取り付けてからマグネット式の芯材入りカーテンをぶら下げます。

カーテンは防炎かつ帯電防止素材の糸入り透明ビニールです。

防塵対策・防虫対策・温度管理対策・湿度管理対策などでよくビニール間仕切カーテンを設置したりします。

貴社もいかがですか?

間仕切カーテンのお問い合わせは株式会社フタバまでどうぞ!