自動車販売店様の入口テントの張替工事をしました!

本日の現場は名古屋市東部の東郷町です。

某自動車販売店様のメインの入り口の庇テントの張替をしました。

今回は営業中の工事の為、メインの出入口は一時的に通行止めです。

 

ところで、ここのテントの張替工事はこれで2回めです。

リピートありがとうございました。

ところで今回全体を見渡せる写真がありません。

どんな形かと言いますと、長方形の一角を丸ーくえぐったような形です。

また、えぐった方に雨どいが設置されていて、すこーし勾配がついています。

意外と苦労します。

手前みそですが、いつものようにぴったり寸法が合いました!

お掃除中です!

ハイ!完成です!

当社のホームページはこちらからどうぞ! 

ジャバラハウスの張替工事をしました!

本日の現場は名古屋市港区です。

弊社から車で15分のお客様です。

もともとジャバラ式のテント倉庫でしたが、ほとんど動かさないという事で、サイドをバーで固定しています。

大きさはW6m×L14mです。

再塗装を済ませ、両サイドの妻面を芯材カーテン仕様に変更しています。

入口側です。高さ4mあります。

奥側は高さ2mの芯材カーテンです。

完成しました

おつかれさまでした。

ありがとうございました。

当社のホームページはこちらからどうぞ! 

 

 

軒先テントのフレームの修理を行いました!

本日の現場は名古屋市北区の某ショップ様です。

写真のように…配送のトラックがぶつけたのでしょうか…

フレームがグニャリと曲ってしまっています。

 そこでぶつけられてひどく波打っている前枠パイプの巾8000㎜ほどの範囲のフレームの交換とテント生地を新品にさせていただきました。

 今回気を使ったことは店舗がマンションのテナントだったことです。

事前にマンションの管理人様にあいさつに行き、決められた作業時間内の作業をさせていただきました。

また、営業中の作業もありましたので、お客さんの動線も気にしながらの作業になりました。

当然、安全策の設置、互いの声掛け作業は外せません。

(‘◇’)ゞ無事完成しました!

当社のホームページはこちらからどうぞ! 

軒先テントのメンテナンス工事をしました!

今日の現場は豊田市北部の某ショッピングセンター様です。

経年劣化でテントにたくさんの小さな穴が開いていました。

そこで思いきって総張替をおススメしたのですが・・・。

もう少し我慢して今回は共生地にてパッチ貼り修理をすることにしました。

古いテントが破れやすい時期は年に3回あります。

①台風シーズンの初夏から秋にかけて

圧倒的な風圧でテントを破ってしまいます。

②積雪のある冬の時期(名古屋は年に数回ですが…)

名古屋のベタ雪が重くのしかかってテントを破ってしまいます。

③春一番の強風の時期

まだ気温が低くテント生地が硬化しているところに春一番の強風が吹くと・・・意外や・・・古くなって柔軟性の無くなったテント生地は簡単に破れてしまったりします。

今回は積雪の時期をいっぱいいっぱいで乗り越えたため、次の春一番の強風に間に合うべく応急修理をやらせていただきました。ただし、来年の台風シーズンが・・・心配なのですが・・・・(~_~;)

ところで修理作業はというと…小さな穴が20個位と大きな裂け目が1カ所ありました。

店長様と副店長様立会いの下無事修理完成!

当社のホームページはこちらからどうぞ! 

公園施設のテントの交換をしました!

今日の現場は名古屋市港区の某公園施設です。

テントの張替工事をやらせていただきました。

先ずは駐車場の発券および精算用機械のテント地です。

古いテントの撤去⇒塗装⇒新テントの設置の順番です。

こちらは事前精算機のテントです。

六角形の休憩用テントです。

 

周囲にロープのレーシングがない分、採寸は念には念をいれて、しっかり採寸しました。

おかげでテントはぴんぴんに張れました!(;´・ω・)

続いてベンチの上屋テントです。

2基並んだ四角すいのテントです。

足場があるうちに、ワイヤを外して上から輪投げのようにテント生地をかぶせてと…結構大変何ですが…無事完成しました!

当社のホームページはこちらからどうぞ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テント倉庫のメンテナンス修理をしました!

お電話いただいたのは津島市の某工場様です。

10年以上はかるーく経っていそうなテント倉庫でした。

妻側シートのオーバーラップ用の帯ペケットの溶着が剥がれてしまっているようです。

現場を見に行った日は風がとても強く、オーバーラップ部のシートの端部が「バッターン!!バッターン!!」言っています。

このままの状態にしておけば、本体のシートも破けそうな勢いでした!!!

とりあえず、超強力補修用テープを改造した帯ペケットを妻側シートに貼りつけます。

尚且つ、コーキングを両端部にシールすれば・・・もう完璧・・・絶対はずれません。

高所作業車に乗ってオーバーラップ部のロープをひたすら編んでいきます!

細かな穴も徹底チェック!

メンテナンス!終了しました!

当社のホームページはこちらからどうぞ! 

 

 

自動販売機のテントを張替えしました!

本日の現場は・・・

朝一で岐阜県は笠松町の某工場の自動販売機のテントを張替えしました。

なんか朝から寒い日でした!

仕事を始めるとともに雪が降り始め・・・

終わったらぴたりと止むか?・・・皮肉なもんです。

暑いときは仕事はあまりしたくありませんが・・・テントを張るのには生地がしっかり伸びて実は最高なんです。

その逆で、寒いのは・・・生地が硬化してしわが伸びにくくて・・・仕事の苦労が増えてしまいます。

引っ張っても・・・しわがなかなか抜けてくれません!

完成!お疲れさまッス!

では!次の現場へGO!ッス!

当社のホームページはこちらからどうぞ! 

タバコ屋さんの庇テントの張替工事をしました!

本日は某市にあるタバコ屋さんの庇テントの張替工事をしました!

現場調査の時は1枚のテントと思いましたが…

よく見ると表から出力シートが貼ってあり2枚のテントから出来ていました!

店舗と入口を別々に別けていたようです。

今回は本来のつくりに戻し、別々に取り付けるという事の運びとなりました。

ということで慎重にテントフレームを下して…

生地を丁寧に張り・・・

最後にカッティングシールを貼り・・・

無事完成です!

庇のテントもぜひフタバにお任せ下さい!

当社のホームページはこちらからどうぞ!

 

テント倉庫の妻側のテントを交換しました!

今日の現場は刈谷市の某自動車部品工場様です。

経年劣化のため妻側のテントだけ交換しました。

ほとんどの作業が高所作業車に乗りながらの作業です。

テント屋根下には防鳥ネットが張られています。

午前中にはほぼ終了です!

あとは、テントの裾押さえをやったら完成でーす!

当社のホームページはこちらからどうぞ!

ハンガードアの内側にカーテンを取付しました!

今日の現場は・・・

名古屋市の某工場様です。

ハンガードアの内側に折り畳み式カーテンを取付しました。

重いハンガードアが完全オープンのときでもこまめに開け閉めしたい!

ハンガードアが完全オープンでも極力ホコリや雨が入らないようにしたい!

・・・そんな時は内側に簡易なカーテンを取り付けることをおススメします!

カーテンの真ん中には芯材を入れてばたつかないように丸落としもつけてみました。

当社のホームページはこちらからどうぞ!