本日の現場はUSA !

本日の現場はUSAです。

とはいっても大分県宇佐市です。

テント倉庫の移設工事を行いました。

大きさは約8m×15mと小さめなのですが、…(;´・ω・)形状がどこの角も90°が出ていない変形四角形、…また、(;´・ω・)まともな製作図面がないうえに撤去先と移設先のレベルがまったく違う…(;´・ω・)撤去後のフレームの改造あり、テントの洗いに手直しあり…(;´・ω・)工事初日から雪が降り…(;´・ω・)飛行機が遅れ九州道閉鎖と色々と小さな苦労はありました。

が・・・終わってみれば無事完成!現場での手直しゼロ!予定より大幅に早く終わり無事工事は終了しました!

少し空いた時間で宇佐神宮に初もうでにいってきました。

食べ物はというと…

おとなり中津市のB級グルメ「中津唐揚げ」、地元一押しの「宝来軒本店のラーメン」、この辺りでは家庭でもメジャーな鱧料理「鱧しゃぶ」、「とり天」もいただきました…あっ!「城下カレイ」まだ食べてないよ!

行きは飛行機でしたが帰りはトラックの運転です!ひたすら山陽道を走ります!!

テント倉庫の改造や移設のご相談は株式会社フタバ迄どうぞ!電話052-411-9191!

 

 

 

 

 

 

 

テント倉庫移設工事中!

今日は成人式で会社はお休みだったのですが( ^ω^)・・・現場は動いています。

移設工事にともない今日はテント倉庫の解体工事です。

しかーし、朝からあいにくの雨です。(´;ω;`)ウゥゥ

みんな合羽を着て仕事してくれました。

なんとか2時前には無事終了し大型車に積込完了!

今日もみんな安全第一で頑張ってくれました。

感謝!

今年も一年間みんなが怪我が無いように頑張りましょう!

テント倉庫のことなら㈱フタバ迄!☎052-411-9191

 

 

仕事初めです!

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

さて、今年は5日が仕事初めですが、しっかり5日から現場が入っておりました。

昨年から依頼されておりましたテント倉庫の改造工事からスタートしました。

本日のお仕事も昨年から依頼を受けておりました、カーテン車の取付工事です。

休み返上で取付しました。

幌の中はお見せできませんが、色々仕切りがあり工事用の道具がぎっしり入っております。

職人専用工事カスタムカーといったところです。

本年もフタバをどうぞ宜しくお願いします。☎052-411-9191

 

今年最後の現場となりました!

本日の現場はあま市の会社様の片流れのテント倉庫の改造です。

テント倉庫の間口分(約15m)の4スパンが全部芯材カーテンだったのですが、経年劣化なのか?直近の耐風の影響なのか?芯材やレールのスペックが元々低すぎたのか、芯材やレールがすっかり曲ってしまって、カーテンが半開きの状態になっていました。

そこでお客様の要望で4スパンの内3スパンを固定テントにしました。

そして残りの1スパンは芯材とレールのスペックをあげて施工しました。

年末の30日になりましたが何とか無事終了しました。

本日の現場で今年最後の現場となりました。

まずは大きな事故が一つもなかったことがなによりです。

そして、今年もお客様にはいろいろな工事をやらせていただきましたことに大変感謝いたします。

また、表舞台で裏舞台で支えてくれました材料メーカー様、材料問屋様、現場の協力業者の皆様、そして当社の社員の皆様にもあらためてお礼を申し上げたいと思います。

一年間ありがとうございました。

株式会社フタバ 代表取締役 岡田秀記

 

上屋テントを新設しました!

12月も後半です。いよいよ年末も差し迫ってきました。

本日の現場は岡崎市近郊の某会社様です。

倉庫前に上屋テントを新設しました!

1.5M位の出巾の庇がありましたが雨の日には荷物はもちろんおけません。

そこで庇の延長の上屋テントを設置しました。

入口には雨の吹き降り対策でカーテンも設置しました。

これで倉庫前のスペースを有効活用できます。

これで倉庫前のスペースを有効活用できます。

テントのご相談は、創業65年、実績豊富な株式会社フタバ迄どうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

人工芝の張替をしました!

名古屋市千種区の某ゴルフクリニックが今日の現場です。

上屋テントもゴルフネットも当社で施工しました。

さて今日は人工芝の交換です。

古い人工芝を剥がし、下地の防水シートも交換し新しい透水タイプの人工芝を設置しました。

冬場の為、芝のゴム引き部分の巻グセがきれいに治らず苦労しましたがなんとか無事終了しました。

クリスマスの連休前に間に合いほっとしています。

テント・シート・ロープ・ネットの問い合わせは株式会社フタバ迄どうぞ!☎052-411-9191

軽量シャッターの内側に間仕切カーテンを設置しました!

本日の現場は港区の某鉄工所様です。

入口には軽量シャッターがあるのですが、冬は寒いのでシャッターを閉めてしまうと中が暗くなってしまい、逆に開けっ放しだとこの季節は非常に寒いということでした。

色々思案した結果・・・アルミの芯材入りカーテンを設置しました。

生地は防虫効果もある三菱プライキャンバスE6000FGYを使用しました。

ある程度の耐風効果もないといけないので芯材入り、丸落とし、鍵付きのカーテンです。

間仕切カーテンの問い合わせは当社までどうぞ!株式会社フタバ☎052-411-9191

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキマ風対策にカーテンはいかがですか?

愛知県あま市の某工場様の入り口にビニールカーテンを取り付けました。

生地は三菱プライキャンバスE6000FGY

本来は防炎防虫対策の糸入ビニール生地です。

今回はスキマ風対策で取付しました。

ハンガードアの開け閉めは無くても小扉の開け閉めをするたびに風がスーッと入ってきます。

またハンガードアも小扉もしっかり閉まっていても・・・横からスース―、下からスース―とどこからともなく・・・すき間風が吹いてきています。

そんなスキマ風を少しでも防ごうとハンガードアの内側にカーテンを設置しました。

小扉の前はカーテンをスリットカーテンにしました。

また、左右のカーテンはオーバーラップの重ねを作ってみました。

ドアを閉め切って、カーテンを閉め切ってみると、カーテンはスキマ風で膨らみます。

お客様からは「おもった以上に防寒対策になっている」と評価をいただきました。

(;´・ω・)

間仕切りカーテン等のお問い合わせは052ー411-9191までどうぞ!