吹き降り対策の間仕切テントを設置しました!

今日の現場はあま市のお客様です。

荷捌用の折版上屋の南面に間仕切テントを設置しました。

レーシング材の丸棒を既設の梁と柱に溶接し、間柱を3本建柱し、つなぎ材を中間部と裾部に設け耐風性を高めます。

仕上にH鋼の梁にテントの端部をシーリングして完成です。

テントのご相談は株式会社フタバまでどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

フェラーリ!

本日の現場は福井県は某市です。

今年は雪の多い年だそうであちらこちらに大雪の跡が・・・もう少しで春分だというのに線路の脇にもまだ残雪が!(◎_◎;)

見渡せば雄大な白山連峰!

JR西日本の特急サンダーバードも行き交います!

なんとも風光明媚な環境の中でテント倉庫の張替のお仕事をいたしました。

サイズは15m×48mのテント倉庫です。

ところで・・・今回はフェラーリというフランス製のテント生地を使用しました。(イタリアではなくフランス?)

流石に舶来品ということで頑強な木箱に入って、チャーター便で弊社の工場にやってきました。

表面がつるつるで雪が滑りやすいのではないかというのが今回この生地をチョイスした理由です。

工事の方は移動時間含めて3日間かかりましたが無事終了しました。

福井の名産「へしこ」も「焼サバ」もいただき大満足?な出張でした。

テント倉庫の張替は株式会社フタバまでご相談ください!

 

 

お昼のお弁当はテントの下でどうぞ!

某公園施設内のテントの張替を行いました。

オレンジ色のテントと赤色のテントをそれぞれ一基づつでーす。

昨日の雨とうってかわって・・・今日はポカポカ陽気です。

ちょっと暑いくらい・・・(´;ω;`)・・・最高のテント張り日和でした。

先ずは1丁上がり―!

お昼休みはテントの下で・・・お弁当・・・ベンチに座っていただきまーす!

お昼からもう1基です。

どですか?

テントのご用命は株式会社フタバまでどうぞ!

吹き降り対策の間仕切テントを交換しました!

今日の現場はあま市です。

某会社様の倉庫の庇の吹き降り対策用の間仕切テントの更新工事でした。

古い糸入りビニールを撤去し新しいテントに交換しました。

始めてここの現調に来たときは(◎_◎;)びっくりでした。

・・・以前も当社で施工させていただいた現場だったからでした。

当時は別の会社様で40年以上もお取引させていただいた運送会社様でした。

諸般の事情で会社は廃業されましが、その会社様には 40年以上もお取引させていただいて心からありがとうと言いたいです。

今のお客様にも末永いお取引お願いすべく当社も一層頑張っていきたいです!

テントのことなら株式会社フタバまでどうぞ!

 

 

 

 

 

 

テント倉庫を建てました!

本日の現場は地元のあま市です。

某会社様にテント倉庫を建てました。

大きさは8m×16mです。

入口の開口は芯材カーテンです。

又、入口の有効間口を最大MAXにしたいということでレールを外付にしました。

工事の方は正味1.5日間で完成です。

みなさんおつかれさまでした!

テント倉庫のご相談は株式会社フタバ迄どうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

雪国でテント倉庫の張替工事を行いました!

本日の現場は北陸の某県です。

早朝からトラックに乗って北陸道を3時間

テント倉庫の張替工事を行いました!

サイズは12M×22Mです。

道路の周りは雪かきで壁のようになっていました。

今日は珍しく晴天だそうで、最高の天気だったそうです。

まずはテント倉庫の裾打ちが出来ないので雪かきからスタート!

勾配がキッツいのでテントを広げる時は慎重に!

予定より早く1日半で完成!

テント倉庫の張替のご相談は株式会社フタバまでどうぞ!電話052-411-9191

今年もミスゼロで行きましょう!

本日の現場は地元あま市の会社様です。

工場から10分の距離です

テントの庇の張替工事を行いました。

大きさは約8,500×30,000です。

3人で3時間で終了です。

サイズもかがり布の位置もぴったりでした。

 

 

テントだからといって現場で安易に大きくしたり小さくしたりするものではありません。(可能ではありますが・・・)

強度も弱くなり、汚く仕上がってしまいお客様に本来提供すべきサービスの度合いが大幅に下がってしまいます。

また作業時間もいたずらに長くなりお客様に迷惑をかけるだけの最低の仕事になってしまいます。

そうならないために( ^ω^)・・・

打合せミスをなくす!

しっかりヒアリングしてお客様の要望を聞く。

採寸ミスをなくす!

現場で納得するまで時間をかけて・・・ひと手間かけて行います。また、字はきれいに書く。(;´・ω・)」

製図ミスをなくす!

図面に数字を落とす時にはケアレスミスが無いよう慎重に、生地とRBとのクリアランスや生地の伸縮率はしっかりと計算します。

製作ミスをなくす!

裁断ミス等が無いように常に絶えず互いに2重チェック!終了後の検品はしっかりと行います。

段取ミスをなくす!

工事施工前にしっかりと打ち合わせします。

以上各工程でそれぞれミスをなくします。

・・・(;´・ω・)とはいっても最初の工程の「打合せ」と「採寸」が一番重要です。

株式会社フタバはお客様にとって安心安全なプロの仕事を提供します!

 

 

 

 

 

 

テント倉庫の張替工事を行いました!

本日の現場は津島市です。

テント倉庫の張替工事を行いました。

ヒット100(国土交通省認定の不燃テント生地)での張替工事です。

不燃テントは中の生機が通常テントのポリエステル繊維ではなくガラス繊維で出来ています。

したがって伸びや弾力がないのでテントとしては非常に施工しにくいです。

昨日の残雪がテント屋根に少し残っており、古いテントをめくる時、中の荷物が濡れないように荷物を移動したり、ブルーシートで養生したりして気を使ってめくります。

不燃シールを貼ったら完成です!

不燃テントのご相談は株式会社フタバまでどうぞ!電話052-411-9191!

スキマ風対策にカーテンを取り付けました!

愛西市のお客様です。

普段使用をしないハンガードアの前にカーテンを取り付けました。

カーテンのあわせはマグネットポールを使用し、端はアルミのフラットバーにて固定しました。

また既設のハンガードアのスキマゴムも交換したり、ハンガードアの下部のスキマも無くす工夫もしました。

徹底したスキマ風対策、遮光対策、防虫対策です。

生地はテイジンのハリケーンです。

大型テントに使用する防炎・耐候素材のテントです。

中間ではマグネットポールが外れないようにカギを2個付けて

下部は丸落としもつけました。

スキマ風対策には㈱フタバにご用命ください!☎052-411-9191