軒先テントの交換を行いました!

軒先テントの交換を行いました!

現場は北名古屋市の某物販店様のバックヤードです。

トラックに擦られたとあってフレームも曲ってしまっています。

結局、全部交換することになりました。

狭い道沿いの割にけっこう高い位置に取付されていました。

足場代わりにトラックをべたづけして施工しました。

あらかじめ工場で仕込んできたテントを素早く取付して退散です。

きれいになったねと店長さんからお褒めの言葉をいただきいい気分で帰路につくことが出来ました!👌

当社のホームページはこちらからどうぞ!

社員ブログ「魁!!テント塾」はこちらからどうぞ!

テント工事の紹介ブログ「ただいまテントの工事中!」はこちらからどうぞ!

旅先で見かけた色々なテントの紹介ブログ「テン太の大冒険」はこちらからどうぞ!

トラックシートの通販サイト「超縫戦隊トラックマン®」はこちらからどうぞ!

トラックシートの情報をお届けする「トラックマンブログ」はこちらからどうぞ!

上屋テントの下がり壁テント工事!

あま市の現場です。

大きさ9m×18m位の上屋鉄骨がありましたが、天井が高いため強風時の雨の吹降りに悩まされておりました。

そこで四方に下がり壁テントを設置しました。

手前はトラックの出入りを考えて地上高4mまで、3方は地上高3mの高さまでテントの下がり壁を設置しました。

しかし、もう一つの悩み事・・・鳥爆弾●~*・・・です。

鳥は春先から夏過ぎまで巣をつくります。

その真下あたりはどうしても鳥の爆弾攻撃で汚れてしまいます。

飛び立つとき・・・ドンドン爆弾を投下されます(コノヤローメー!)

そこで、鳥が巣をつくるのに好みそうな場所を探します。

鳥は崖の横穴っぽいところが大好きです。

そこで屋根裏は内張シートでシャットアウト!断熱効果もありかも?

一応将来的にLED灯をつけることを考えてマジックテープで窓を設置しておきました。

ちょっとの隙間も見逃しません!

板金の下や樋の隙間あたりも怪しいとみてシートで覆ってみました!

一番怪しい板金下あたりもシートでシャットアウトします。

これでどうだ~!

鳥たちよ!

参ったかなぁ?

テントのご相談は株式会社フタバまでどうぞ!